top of page

スコーンは別腹。

うたたねご飯を召し上がった後に、 スコーンを召し上がってくれる方が多いですね。 こちらはお魚の時。 こちらは茄子の肉詰め(クミン風味) ボリュームあるかしらと 思いつつ、 ご飯の後で ケーキやスコーンを召し上がっていただけるのは、とても嬉しいです。 スコーンは特に...

営業時間のお知らせ。

7月19日(月)より当分の間、 営業時間を 10:00~15:00 に変更致します。 全然働かない人です。 また、 7月24日(土)は休業致します。 暑い中お越し頂いて、 店が営業していないってのは ショックですので、 営業時間の変更等、 お気をつけくださいませ。...

桃のビネガー漬けています。

紅玉のフルーツビネガーも まだまだ人気ですが、 只今、 桃のフルーツビネガー 漬けております。 桃は置いておくだけで、 美味しいわよ~と 甘い香りで誘ってきます。 果物は 冷たく冷やすよりも ぬるい状態で食べるのが好きです。 桃もぬるく、 すいかもぬるく。 その方が...

道が出来ました。

雨が降って 太陽が出て、 植物がグングンと伸びてきて。 生命の強さを感じていたら、 そんな場合じゃなくて、 道が消えてしまった。 そんな事を 私がボソッと言ったものだから、 休みの朝 一緒にやりましょうと 消えた道をまた 作ってくれた方がいらっしゃいました。 この場所は...

こんな場所。

言葉は 書くのも読むのも好き。 頭の中だけでは 限られる思考を 外へ出して 整理整頓します。 私は あるところで 文章を書いたりしているのですが、 そこで出会った方々が、 時々、店へと訪れてくれます。 文章を読んで店へ行ってみたいな… と思って下さるのは 大変嬉しいです。...

【絵本】しろ

みんな 自分のいろを持っていて 時々 他のいろも 気になるけど やっぱり 嬉しいのは 自分のいろで いられること。 自分の中で 言葉を確認して ゆっくり読みたい 絵本です。

きらきらのコーヒーゼリー。

もう暑いので ゼラチンを氷水で冷やしましょう。 涼しげ。 コーヒーを濃い目に淹れて コーヒーゼリーを作ります。 コーヒーの部分は アガーという凝固剤。 アガーは海藻由来の凝固剤で 舌触りが滑らか ふるふる。 その上に北海道産の 生クリームをのせ、 きび砂糖のゼリーを...

お湯を飲む。

レモンを入れて お湯を飲んでいたら、 海外に居る弟もやっているらしく、 彼もお年頃なので 身体のことを考えているらしい。 友人にお湯を飲むといったら クレイジーと言われたそう。 人に何を言われても、 考えて、感じて、 自分で選ぶことって大切な気がします。 店もそうだし、...

黒にんにくが届きます!

同級生が 千葉で農業をやっております。 明日、 手作りの黒にんにくを 持って来てくれるそうです。 無農薬で作られた にんにくを 時間をかけて熟成。 食べても 匂いは残りませんが、 気になられる方は 夜や休日の前の日に召し上がってみては如何でしょうか。 丁寧に作られた...

梅ソーダー。

梅を漬けて もう完成しているなーと思いつつ、 放ったらかしに。 よいしょーと 梅とシロップを分けて 瓶に移し変えて。 ソーダーと合わせました。 毎年作る 梅ソーダー。 爽やかに、 身体の中を通ってゆく。 よく混ぜて お召し上がり下さい。

【雑貨】 素と和 さん 。

野の草花を 手作りの木枠に入れて 飾ります。 根っこまで 優しく残して ひとつの作品に。 暗い場所で申し訳ないです。 素朴さが 生活に馴染みます。 壁に飾り ふと目に留まった時、 心の波が凪ぎになる。 私が映っていますね。 失礼致しました m(__)m 薔薇のリースは...

うたたね舎。

入り口が分かりにくくて 申し訳ございません。 小さな赤いポストが目印です。 その横から 庭が見えるかと思いますので、 勇気をもってお入り下さい。 庭へ入ると古民家がありますが、 そちらがうたたね舎です。 縁側から入りたいのをグッと抑え、 もう少し進んで下さいませ。...

うたたねご飯。

特別なこだわりがあるわけではなく、 美味しいなと思うものを選んでいたら、 小麦粉は北海道のもので、 お砂糖は種子島のもの… ご飯には少し押し麦を入れてみたり、 ドレッシングは 人参で作ってみた。 白いお砂糖も 焼き色を綺麗にするために使う事もありますし、ザラザラ感を出したく...

オレンジのタルト。

アーモンドクリームを 敷き詰めたタルトに フレッシュなオレンジを並べて 焼きました。 気軽に パクッと食べたいな。

7月の山口みれいさん。

子供の頃、 家で牛乳を飲む習慣があまりなく、 牛乳を飲むのは 学校の給食の時だけ。 ご飯の時は合わないなーと 思いながらが飲んでいたのを 覚えています。 先生が牛乳を飲むと背が伸びるゾーみたいなことを言う度に、 小学生の私は嘘だなーと思っていて。 なぜかと言うと...

紅玉のフルーツビネガー。

八百屋さんで紅玉を発見。 早速、 ビネガーを仕込み、 昨日はマフィンに使用致しました。 ビネガーは お砂糖と穀物酢と果物で作ります。 ブレブレですが、 薄いピンク色で可愛く仕上がりました。 炭酸水で割って お召し上がり頂きます。 紅玉は皮のまま仕込んだので、...

雨の中を歩く。

昔の人は靴なんてないし、 傘もない頃は、 藁みたいなのを背をって 雨をしのぎつつ峠を越えて… コンクリートでない 土の上を この雨の中を歩いていたんだよな… なんて 抹茶ババロア色の合羽と 黒豆色の長靴を履き、 傘をさす私は 軟弱になった者だと むかしむかしに想いを馳せる。...

【新作】きらきらのとんぼ玉

歩°子音さんの どんぼ玉の新作が届きました。 納品後すぐに ぽんぽんぽんと 気に入ってくださる方の元へ。 季節の変わり目、 アクセサリーが 気になる季節でしょうか。 とても嬉しいです。 今までにないデザイン。 ゆらゆらのきらきら。 華麗なる三姉妹。...

布と暮らしのカフェ&ワークショップ

6/29(火)本日です。 私は、うたたね舎を始める前、 橋本3丁目でカフェを7年程やっておりました。 昨年、 マスクがナーイとなった時 真っ先にマスクを作ってくれた方々がいらっしゃいました。 そのお一人がemioさん。 以前のカフェでは、 emioさんの手作りバームや石鹸が...

全粒粉のスコーン、マフィン売り切れました。

本日はスコーンが早めに 売り切れました。 ありがとうございます。 スコーンは、 北海道産の小麦粉と全粒粉を使用し ザクザクの食感。 また発酵バターを使用しているので、 風味が豊かで香ばしい。 少し塩気のある スコーンです。 マフィンも朝の気分で 何を作ろうかなと決まります。...

うたたねの叙事叙情: Blog2

2022年9月から菓子店としてテイクアウトのみの営業となっております。

©2021 by うたたね舎。Wix.com で作成されました。

bottom of page